愛媛県のプロ家庭教師 きんたろう先生

教師ID 2038002
名前 きんたろう先生
性別 男性
年齢 60
住所 愛媛県大洲市
大学 徳島大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 修了
徳島大学 工学部 卒業
出身高校 松山東高等学校
指導実績(家庭教師) 4年/8
指導実績(その他) 高校教員・塾講師
所有資格 教員免許(工業)・電気工事士・2級ボイラー技士・乙種危険物取扱者・機械保全技能検定2級
合格実績 【高校】大洲・松山南・伊予・八幡浜
指導科目 【小学生基礎】国語・算数・理科・社会・英語
【中学受験】 算数・理科・社会・英語
【中学生】  数学・理科・社会・英語
【高校生】  文系数学・理系数学・英語・化学
希望時給 【小学生】2,000
【中学生】2,500
【高校生】3,000
交通費:1km20
指導可能日時 月・火・水・土・日曜日
指導エリア 大洲市・西予市・八幡浜市・伊予市・松前町(一部除く)
移動手段
Q:先生の授業方針を聞かせてください。 生徒の性格面を把握し、一人ひとりに合った指導を行っています。「わかっているところ」と、「わからないところ」をはっきりさせるところからスタートします。
Q:授業をするうえで心がけていることは何ですか? つまずいているところまで戻り、そのつまずきを一つずつ取り除いていきます。進んでいくと、また別のつまずきにぶつかるので、それを乗り越えていく。これを繰り返していくと、徐々に結果は出てきます。
Q:生徒と接するうえで気を付けていることは何ですか? 優しく接し、問いかけることで、できるだけ生徒が自分から発言や質問ができるような雰囲気づくりをします。
Q:ご家庭とコミュニケーションをとるうえで、気を付けていることは何ですか? 保護者の要望を伺い、それに応えられるような形で指導を行っています。実施した授業の内容や生徒の様子などを丁寧に報告し、情報を共有しています。
Q:生徒によく話していることはありますか? 何のために勉強するのか。将来の仕事も視野に入れながら話をしていきます。自分は何をして食べていくのかを考え、将来のこと、社会のことに関心を持ち、問題意識を持って生活していけば、大学生活もきっと充実したものになる、というようなことを伝えています。
Q:勉強の「習慣づけ」について、先生の考えを教えてください。 勉強の計画が立てられるように話をしていき、慣れてきたら自分で計画を立てて勉強できるように促します。自分でスケジュール管理をしていくことは、社会に出ても必要になります。
Q:最後に自己PRをお願いします。 生徒と保護者の希望をしっかりと受け止め、両者にギャップがあればそれを縮めるべくはたらきかけ、思いを共有しながら一緒に学習を進めていきたいと思います。

教師登録会担当者より
長年、高校の先生として教壇に立たれてきた きんたろう先生。
「若者のお手伝いが少しでもできたら」という思いで、現在は家庭教師として活動されているとのことです。
「わからないところまで戻り、一つずつ着実に」というスタイルを大切にしておられる先生です。授業ご希望の方は、ぜひお問合せ下さい!

家庭教師のテトラ

現在ご覧の先生は
師ID 2038002  名前 きんたろう先生 です。