北海道のプロ家庭教師 住友瑞人 先生

住友先生

教師ID 2001001
名前 住友瑞人 先生
性別 男性
年齢 50代半ば
住所 北海道札幌市
大学 中央大学 法学部 法律学科 卒業
出身高校 北海道札幌西高校
指導実績(家庭教師) 13年/約100
指導実績(その他) 学習塾(マネージャー・教室長・講師)
合格実績 【小学校】北海道教育大学附属
【高校】 光星・大谷学園・藤女子
【大学】 北海道・札幌医科・北海学園・札幌学院・北星学園
指導科目 【小学生】国語・算数・理科・社会
【中学生】国語・数学・理科・社会・英語
【高校生】現代文・古文・漢文・英語・小論文
希望時給 ご相談ください
指導可能日時 火・金曜日 終日可 / 他の曜日 19時以降~
指導エリア 札幌市内・近郊(江別市・北広島市・千歳市)
詳細はご相談ください
移動手段
Q:先生の授業方針を聞かせてください。 生徒とのコミュニケーションを大事にし、とにかく「ほめる」
生徒の性格により言葉選び、段階選択、柔軟な姿勢・変幻自在と為します。
Q:授業をするうえで心がけていることは何ですか? 教師が一方的に話すのではなく、生徒に質問し、その答えによってまた対応を変えていきます。生徒一人ひとり、みんな性格が違います。どういう資質があるかを見極めた上で、生徒との授業を進めていきます。
Q:生徒と接するうえで気を付けていることは何ですか? 芝居は主演だけでは成り立ちません。脇役やスタッフの支えが必要です。
勉強においては、主演は生徒。脇役は先生、講師や教材です。生徒が輝くために、どんなサポートができるかを常に考えて生徒と接しています。
Q:ご家庭とコミュニケーションをとるうえで、気を付けていることは何ですか? 保護者あっての生徒です。当然のことながら、失礼のないよう対応しています。
一方で、家庭教師にまかせっきりにされても、なかなかうまくはいきません。家庭でも挨拶をしっかりしたり、勉強時間のメリハリをつけたりなど、習慣づけの部分に関してはご協力をお願いしています。
Q:生徒によく話していることはありますか? 「蛍雪の功」
努力して報われないことはありません。報われないときはあきらめるときです。開花するまでは時間がかかるけど、あきらめずに勉強への意欲を維持していけば、いつかは豊かな実りの時期がやってきます。
Q:勉強の「習慣づけ」について、先生の考えを教えてください。 あまりにも難しい内容の問題を解かせても、なかなか進めることはできません。「やればできる」「できた」→「自信が持てる」という流れにつながるよう、生徒に合わせた出題をします。
Q:最後に自己PRをお願いします。 勉強ができるようになり、達成感が味わえると、社会に出て仕事をする時の自信にもなります。自分の喜びは、社会の誰かの喜びにもつながります。勉強することには価値があります。あきらめなければ難しいことではありません。一緒にできる喜びを味わいましょう。

教師登録会担当者より
教育以外にも、多方面でご活躍の住友瑞人先生。
豊富なご経験から発せられる「あきらめなければ必ずできる」という言葉に、重みを感じます。札幌市内、近郊の皆さま、ぜひ住友先生の授業をご検討ください!

家庭教師のテトラ

現在ご覧の先生は
師ID 2001001  名前 住友瑞人 先生 です。