関東圏のプロ家庭教師 はまの先生

教師ID 2013003
名前 はまの 先生
性別 男性
年齢 50代前半
住所 東京都東久留米市
大学 上智大学 法学部 法律学科 卒業
出身高校 桐蔭学園高校
指導実績(家庭教師) 20年/60
指導実績(その他) 予備校・学習塾 講師 / 教室長
所有資格 TOEIC 880
合格実績 【中学】雙葉・桜蔭・麻布・駒場東邦
【高校】国立・八王子東・立川・町田・広尾学園・日大三・桐蔭・桐光 等
【大学】一橋・早稲田・慶応・上智・青山学院・立教女学院 等
指導科目 【小学生基礎】国語・算数・理科・社会・英語
【中学受験】 英語
【中学生】  国語・数学・理科・社会・英語
【高校生】  文系数学・英語・日本史・地理・政治経済・現代社会
希望時給 【小学生】4,000
【中学生】2,500
【高校生】5,000
交通費:実費
指導可能日時 相談に応じます
指導エリア 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県
移動手段 電車・バス
(最寄駅:西武池袋線 ひばりヶ丘駅)
Q:先生の授業方針を聞かせてください。 社会に出て通用する知識を身につけることと、自分の頭で考えられるようになることに重点を置き日々の授業を行っています。自分自身のさまざまな経験を踏まえて、何のために勉強をするのか、また学習の方法やモチベーションアップについて教えていきます。私自身も最初は勉強が苦手でしたが、中2の夏を契機に変わり、そこから勉強が楽しくなりました。勉強が苦手な生徒の気持ちを汲みながら、どうすればできるようになるかを瞬時に判断して指導にあたります。
Q:授業をするうえで心がけていることは何ですか? 学問に王道はありません。人間は忘れる生き物です。
五感を駆使し、書いては忘れ、忘れては覚えをくり返しながら定着を図っていきます
モチベーションアップに関しても、多くのアイテムを持っています。気持ちの面でも生徒を鼓舞し支えていきます。
Q:生徒と接するうえで気を付けていることは何ですか? 生徒自身が気づいていない、すばらしい潜在能力を見つけて伝えます。おそらく今まで経験したことのないような視点から生徒の長所を見つけ、さらに「こういう考え方もある」「こういうこともできる」と提示もしていきます。
Q:ご家庭とコミュニケーションをとるうえで、気を付けていることは何ですか? 関係が近すぎるがゆえに、親御さんからは見えない生徒の姿もあります。ご家庭とのお話の中で、生徒のことをさりげなくほめ、良い面を伝えています
Q:生徒によく話していることはありますか? 自分の頭の使い方が分かれば、明るい未来が待っている、世界が広がる。反対に、与えられるものを漫然と待っているだけでは、厳しい時代になってくるよ。」というようなことを伝えています。
Q:勉強の「習慣づけ」について、先生の考えを教えてください。 ちょっと多めの宿題を課し、時間を決めて取り組んでもらいます。問題を解き、間違えたところは翌日自分でテスト、間違えたらまたやりなおし。これをくり返していきます。覚えられないのは、頭が悪いからではありません。忘れて当然なのです。私が担当した生徒は、書く習慣をつけることで短期間に成績を伸ばしています。自分に限界を定めず、まずはやってみましょう。
Q:最後に自己PRをお願いします。 生徒の様子や仕草を見て、その生徒に合った指導法は何かを判断し、おそらく学校では経験したことのないような、個人に合ったピンポイントの指導をします。生徒一人ひとりに合った話し方をして、勉強に対しての障害を取り除いていきます。どんな生徒でも大丈夫です。

教師登録会担当者より
塾や予備校での講師、教室長等の経験にとどまらず、教育関係以外でも様々な分野でご活躍されてきた先生です。
豊富な経験をもとに、生徒一人ひとりに合った授業を展開されています。
授業をご希望の方は、ぜひ早めにお問合せ下さい!

家庭教師のテトラ

現在ご覧の先生は
師ID 2013003  名前 はまの先生 です。