京都府のプロ家庭教師 しんいち先生

しんいち先生2 しんいち先生

教師ID 2027006
名前 しんいち先生
性別 男性
年齢 50代前半
住所 京都府京都市右京区
大学 同志社大学 文学部心理学専攻(現 心理学部) 卒業
同志社大学大学院 文学研究科心理学専攻(現 心理学研究科) 博士課程前期 修了(修士)
出身高校 大阪府立泉陽高等学校
指導実績(家庭教師) 5年/5
指導実績(その他) 学習塾講師(集団指導)約8
所有資格 ケンブリッジ英語検定FCE・社会保険労務士・ケアマネージャー
合格実績 【大学】関西・関西学院・同志社・立命館 ほか私学文系
指導科目 【中学生】国語・英語
【高校生】現代文・古文・漢文・英語・日本史・小論文
希望時給 90分6,000円~(ご相談に応じます)
交通費:移動距離に応じてご相談。
車移動の場合、駐車場をご準備頂くかコインパーキング利用料をお願いします。
指導可能日時 月・火・水・木・金曜日 20時以降 / 土・日曜日 午後
指導エリア ・京都市右京区を中心に(詳細はご相談ください)
※講師自宅での指導も可
・全国(オンライン)
移動手段 スクーター・自転車・自動車
オンライン授業について Skype・Skype Lite・Zoomを使用 / 学習環境、周辺機器が整っていることが受講条件となります。スマートフォンのみでは、ファイル(PDFなど)を送れないので、パソコンでの受講をお願いします。(プリンタ複合機などを使い学校から配布されるプリントやその他の紙媒体の資料をスキャンしてお送りいただけること、こちらからお送りする参考資料等をプリントアウトできること、プライベートが確保された学習室が確保されていること等が必須となります。詳細はご相談ください)
Q:先生の授業方針を聞かせてください。 「勉強の仕方」を教えます。勉強の仕方を習得し、その後は自分で学習を進められるようになるのが理想的です。
一度「勉強の仕方」を身につければ、将来、資格試験や就職試験を受けるときに独力でできるようになります。
Q:授業をするうえで心がけていることは何ですか? 単なる答え合わせで終わらせず、なぜその答えになったのか、根拠は何かを生徒に問いかけながら、思考過程を整理していきます。このような指導は、集団授業ではなかなか難しいもので、個人指導の家庭教師だからこそ可能なものだと考えています。
Q:生徒と接するうえで気を付けていることは何ですか? 「先生」と呼ばれるのがあまり好きではないので、名前で呼んでもらい、生徒が話しかけやすい雰囲気を作っています。もちろん、馴れ合いの関係にならないよう、一定の線引きはしています。
Q:ご家庭とコミュニケーションをとるうえで、気を付けていることは何ですか? 最初の段階で、ご家庭の希望をしっかりと伺います。例えば志望校の選択において、保護者の意向が強いのか、生徒との温度差がどのくらいあるのかを把握した上で、その後の指導や生徒との関わり方を検討していきます。
Q:勉強の「習慣づけ」について、先生の考えを教えてください。 生徒一人ひとり、対応の仕方は変わります。自分で学習を進めるのがなかなか難しい生徒には、取り組むべき課題を具体的に提示します。内容や量も、ケースバイケースです。
自主的に勉強する力がついてくれば、こちらからは大きな方向性だけを示し、あとは生徒自身に進めてもらいます。
Q:最後に自己PRをお願いします。 勉強を教えるのではなく、「勉強の仕方」を教えていきます。勉強の仕方を身につけ、生徒から「自力でできるので、もう大丈夫です」と言ってもらうのが、私がすべきことだと思い日々授業に臨んでいます。
スカイプ、Zoomを用いたオンライン指導にも対応します。ぜひご相談ください。

教師登録会担当者より
しんいち先生は文系科目のスペシャリストで、高校生を中心に指導されています。
イギリスへの留学経験をお持ちで、翻訳のお仕事もされているとのことでした。
京都の皆さま、お問合せお待ちしています!

家庭教師のテトラ

現在ご覧の先生は
師ID 2027006  名前 しんいち先生 です。