東京都のプロ家庭教師 ひらのん先生
教師ID | 2113014 |
名前 | ひらのん先生 |
性別 | 男性 |
年齢 | 20代後半 |
住所 | 東京都町田市 |
大学 | 横浜国立大学 教育人間科学部 卒業 |
出身高校 | 都立町田高等学校 |
指導実績(家庭教師) | 7年/24人 |
指導実績(その他) | ・塾講師:中学受験塾にて、個別指導講師として国語を担当。個別指導塾にて、中1~高2生へ1対3での補習、受験対策指導を担当 ・補習教室講師:女子中学校にて、放課後個別指導講師として、英語を担当。女子高校の補習教室にて、英語の個別指導を担当。 |
合格実績 | 【中学】法政大学中 【高校】品川翔英・上溝・新羽 |
指導科目 | 【小学生基礎】国語・算数・理科・社会・英語 【中学受験】 国語 【中学生】 国語・数学・理科・社会・英語 【高校生】 現代文・古文・漢文・英語・文系数学・生物・小論文 【その他】 美大入試対策・作文・作品評論 |
希望時給 | 【中学1~3年生】2,500円 【中学3年生(受験)】3,000円 【高校1~3年生】3,500円 【高校3年生(受験)】4,000円 交通費:公共交通機関 実費 |
指導可能日時 | 月・金曜日 終日可 / 火~木曜日 10:00~18:00 / 土曜日 10:00~13:00 19:00~22:00 / 日曜日 14:00~22:00 |
指導エリア | ・JR横浜線沿線、小田急小田原線沿線、東急田園都市線沿線(町田駅より約1時間以内の範囲) ・全国(オンライン) |
移動手段 | 電車(JR横浜線・小田急小田原線・東急田園都市線)、その他乗り換え線 |
オンライン授業について | Zoomを中心に使用 |
Q:先生の授業方針を聞かせてください。 | 「今と未来を同時に楽しむ」というのが主な授業方針です。 まずは「将来はどのような姿になりたいのか」と「今の状況はどのような形なのか」を一緒に考えて明らかにします。それらを定期的に確認しつつ、「未来のために今何が必要なのか」を捉えながら授業を進めて参ります。例えば、映像作家になりたいという生徒さんであれば、志望の大学入学に必要な教科学習はもちろんのこと、作家の一員として知っておくべきこと・考えておくべきことを課題で体験していただいたり、映像に関する話を共有したりしていきます。将来の自分のありたい姿(ビジョン)を研いでシャープにすればするほど、それまでの道のりも楽しくなるものです。生徒さんの「好き・楽しい」を大事にし、希望の進路・未来まで歩いて行けるようサポートしていくのが私の役目だと考えております。 |
Q:授業をするうえで心がけていることは何ですか? | 「生徒さんの個性を理解し活かすこと」を常に心がけています。 数々の生徒さんと接すれば接するほど、皆全く違う個性を持っていると感じます。その違いこそが個人それぞれの生き方であり、もって生まれた長所だと考えております。例えば、集中が短く深い生徒さんには、スピードを重視し説明が一目でわかるような方法に切り替えます。その方が限りある集中時間を有効に使えます。腰は重いけれど物事にのめりこめる生徒さんには、時間をかけ会話の中から興味を引き出していき、自分から課題に取り組めるような方法を探します。そうすると取り組んだ後の効果が大きく変わります。「普通は~」「一般的には~」というのはお伝えこそしますが、押し付けることは致しません。生徒さんそれぞれの考え方・取り組む方法・表現の傾向に合わせて、さらに長所が伸びていくよう楽しく授業を進めていけるよう心掛けて参りたいと考えております。 |
Q:生徒と接するうえで気を付けていることは何ですか? | 一番気を付けて行っていることは「生徒さんのお話に耳を傾ける」ことです。これには3つの理由があります。 1つにはまず「信頼関係をしっかりと築くため」。教師側からは生徒さんに様々なアドバイス・ご提案をしていきますが、これには私自身やその言葉を信頼していただけることが前提になっているからです。 2つ目は「双方向の授業にするため」。理解の歩幅を合わなければ授業の意味はありません。一方的な授業にならないよう、生徒さんの状況を把握するために、常に対話と問いかけが重要になります。 3つ目の理由が「理解のためのアウトプットをするため」。人はアウトプットの段階で初めて理解が深まります。なるべく生徒さんに語ってもらうことで、何を得て何を深めているのか、お互いに確認していくのです。 これらの理由から「生徒さんのお話を聞く」ことは授業において非常に重要だと考えています。 |
Q:ご家庭とコミュニケーションをとるうえで、気を付けていることは何ですか? | ご要望の内容と授業内容のズレがないように最も気を付けております。ご家庭の方がお忙しくないようでしたら、年1~4回ほどの二者面談(または三者面談)を設け、現在のご要望の再確認と、生徒さんの現状についての情報交換を行っております。また、授業後にお時間をいただける場合には、ご家庭の方とお話をする機会を積極的に設けております。例えば、お見送りいただく際に三者で行う「玄関チャレンジ」は、その日の授業内容を軽く生徒さんにおさらいしていただくものです。これには「生徒さんがその日の大事な部分を復習できる」「授業から離れたところで学習用の思考を取り出す練習ができる」という効果に加え、「日々の成果をご家庭の方に実感いただける」ものでもあります。お時間がない場合には後日のメールやLINEアプリにてご報告をいたしております。ご相談や情報共有等、いつでもお気軽にご連絡いただければと思います。 |
Q:勉強の「習慣づけ」について、先生の考えを教えてください。 | 生徒さんのタイプに合わせて大きく方法を変えています。学習の優先順位をつけるのが苦手な生徒さんには、きっちりと学習スケジュールを組んで、課題の報告や結果のチェックテストまでをセットで行っていきます。ご要望に応じて、LINEアプリでの進捗確認なども追加で行います。あまり勉強に気が乗らない生徒さんの場合、ご家庭の方と相談のうえで勉強の報酬を設定することもございます。その場合は日々の生活の時間と結び付けて時間を設定すると、より定着しやすいです。そもそも勉強に興味のない生徒さんには、少量をかなり緩い形で課題を出していきます。長い時間をかけて勉強に慣れていくところから始めていきます。また、勉強とは「学習」であり、机に向かう習慣よりも「自分の頭で考える」習慣の方が遥かに重要なものだと考えております。そのためにはご家庭の方のご協力が必要不可欠になりますので、「生徒さんが自分で考えられる」環境づくりも積極的にサポートして参りたいと思います。 |
Q:最後に自己PRをお願いします。 | 生徒さんのことを第一に考える指導を進めております。「今」の状況だけではなく、「どんな自分になりたいのか」「どんなお子さんに成長してほしいのか」、その先を見据えた指導を心がけております。穏やかに、丁寧に、根気よく、は私の得意としているところです。諦めることなく「最適」な指導を探し続けていきたいと考えております。また、個人的な経歴からメンタルケア、美大入試対策、創作表現指導なども可能です。お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。 |
教師登録会担当者より
東京、神奈川エリアでプロ家庭教師として活動中のひらのん先生。
生徒さんのことを第一に考え、とても丁寧にご対応頂ける先生です。
美術大学入試等もご指導可能。オンライン授業での生徒さんも募集中です。皆さまからのお問い合わせお待ちしております!
現在ご覧の先生は
教師ID 2113014 名前 ひらのん先生 です。